次の入居者が決まりやすくなるようおこなわれるのが、居室のクリーニングですよね。
今回は、賃貸物件を経営するオーナー様に向けて、退去後のクリーニングについて解説いたします。
そもそも退去後のクリーニングはオーナー側の義務なのでしょうか。
費用相場や作業内容についても深掘りしますので、ぜひ、今後の参考にしてみてください。
賃貸物件のクリーニングはオーナー側の義務?
結論からいうと、賃貸物件のクリーニングは国土交通省の定めるガイドラインによると貸主の負担が妥当とされていますが、義務ではありません。
浴室などのひどいカビやタバコのヤニの汚れ、クロスの破れなど、入居者の過失による傷や汚れは借主負担となるのが一般的です。
なかには、契約書の特約として、初めから費用を借主負担としているケースも多くみられます。
また、敷金の代わりにすべての入居者から一定のクリーニング費用を受け取る場合もありますよ。
入居者の部屋の使い方によって、クリーニングの度合いは異なりますが、次の入居者のためにも退去後は作業するのが原則といえるでしょう。
賃貸物件においてオーナーが知っておきたいクリーニング費用の相場
続いて、賃貸物件においてオーナーが知っておきたいクリーニング費用の相場についてご紹介します。
クリーニングは専門の業者に依頼し、場所に適した薬剤や道具を利用した効果的に作業してもらえるのがメリットです。
依頼先や間取り、内容によって費用は大きく異なります。
相場は、単身者用の1Rで2万円程度、ファミリー用の2LDKで3万円程度です。
また、クリーニングは引越しや大掃除シーズンの春や冬が繁忙期のため、それ以外の時期だと安価に依頼できる場合もあります。
次の入居のタイミングによりますが、作業する時期まで気にかけると、費用を節約することが可能です。
オーナーも把握して安心!賃貸物件のクリーニングの内容は?
最後に、賃貸物件のクリーニングの作業内容についてみていきましょう。
一般的に、退去後にクリーニングする場所は以下のとおりです。
●換気扇・レンジフード・水回り・床・壁紙・窓ガラス
上記のように、部屋全体のクリーニング以外にも、特に汚れのひどい場所などを重点的に作業してもらうケースがあります。
清掃場所によってもさまざまなプランがあるため、気になる部分があれば検討してみましょう。
部屋の印象がよくなり、次の入居者が決まりやすくなるかもしれません。