06-6115-1177

営業時間:09:00~18:00 

定休日:水曜日

メニュー

なにわのシンデレラ > なにわのシンデレラ株式会社のスタッフブログ記事一覧 > 不動産管理における粗大ゴミの不法投棄について解説!

不動産管理における粗大ゴミの不法投棄について解説!

カテゴリ:家主様向け賃貸管理ノウハウ

不動産管理における粗大ゴミの不法投棄について解説!

不動産管理をしようとしているとき、敷地に粗大ゴミが不法投棄されていたらどうしようと悩んでしまうときはあると思います。
ここでは、不動産管理における粗大ゴミの不法投棄の対処法などについて解説していきますので、参考にしていただけると幸いです。

弊社へのお問い合わせはこちら

不動産管理における粗大ゴミの不法投棄の対処方法

粗大ゴミというのは一般的に、ゴミ回収車に回収されないものになります。
たとえゴミ置き場に置いてあったとしてもそれは立派な不法投棄として扱われます。
マンションやアパートの誰かが粗大ゴミを不法投棄していたとしても、本来オーナーに責任はありませんが、誰のものかわからない場合、結局オーナーが捨てなければならなくなる場合があります。
そうしたときには、入居者に、契約の時点で粗大ゴミのルールについて説明しておくことが対処方法となります。
事前に伝えておき、何かしらのペナルティもあることを伝えておけば、ある程度抑止力として働いてくれることでしょう。
対処方法のひとつとして、活用してみてください。
また、事前にゴミ券を購入しておき、いつでも捨てられる状況にしておくことで、長期間のゴミの放置を避けることができます。

不動産管理における粗大ゴミの不法投棄の予防策

不法投棄の予防策としては、まず監視カメラの設置が考えられます。
こっそりと捨てようとしても、映像で姿が映っていればその人に指摘することができますし、監視カメラに映りたくないということで、投棄をやめてくれることでしょう。
また、夜間照明をつけておくことによって、不法に捨てようとしている人に心理的に捨てづらいという印象を与えることもできます。
何よりも大事なのはやはりルールの周知になります。
チラシなどを各部屋に配るなどして、ゴミ捨てのルールを再度認識してもらうことも重要になってきます。
また、物件の近くに住んでいるのであれば、入居者に会ったときに、口頭でルールを伝えるのも有効です。
紙ではなく口頭で伝えたほうが効果も高くなる可能性があります。

不動産管理における粗大ゴミの不法投棄の予防策

まとめ

ここまで、不動産管理における粗大ゴミの不法投棄の対処法や、予防策について解説してきました。
なかには、外部の人間がゴミを不法に捨ててくるケースもあるので、入居者専用のカギをかけておくことで予防にもなります。
ゴミのルールをみんなが守れる環境にして、入居者全員が生活のしやすい環境を作れるようにしていきましょう。
もしも不安な場合は、管理会社に頼るというのも手段のひとつです。
私たちなにわのシンデレラは、大阪市の賃貸物件を中心に取り扱っております。
お客様のニーズに真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|賃貸経営をする上で知っておきたい空室リスクの原因と対策について!   記事一覧   不動産管理者が知りたい!駐車場の無断駐車への正しい対処方法と注意点|次へ ≫

タグ一覧

 おすすめ物件


グランドール藤

グランドール藤の画像

賃料
15.2万円
種別
マンション
住所
大阪府大阪市東住吉区南田辺3丁目10-19
交通
南田辺駅
徒歩10分

杉本町グランドハイツ

杉本町グランドハイツの画像

賃料
5.3万円
種別
マンション
住所
大阪府大阪市住吉区山之内3丁目8-30
交通
杉本町駅
徒歩3分

グランドール藤

グランドール藤の画像

賃料
15万円
種別
マンション
住所
大阪府大阪市東住吉区南田辺3丁目10-19
交通
南田辺駅
徒歩10分

パレ元町

パレ元町の画像

賃料
4.5万円
種別
マンション
住所
大阪府大阪市浪速区元町3丁目1-19
交通
なんば駅
徒歩5分

トップへ戻る

なにわシンデレラが選ばれる3つの理由

  • VRを活用した
    独自の集客力で
    客付け力UP!
  • 仲介業者との密な
    連携でスピード感
    のある空室改善
  • 経験豊富なスタッフ
    だから家主様第一の
    丁寧な対応

YES/NOチェック診断

Copyright(c) なにわのシンデレラ株式会社 All Rights Reserved.