日当たりの悪い物件などは室内でカビが発生しやすいため、住んでいる方からクレームが出る可能性もあります。
賃貸物件を管理している立場の方はカビによってどのようなトラブルが発生しているのか、どのような解決策があるのかについて知っておきましょう。
今回は、カビに関するトラブル例やクレームが出た際の対処法についてご紹介します。
入居者からカビ発生のクレームでトラブルに発展する例
入居者とカビに関するトラブルに発展するケースとして、具体的にどのような事例が考えられるのでしょうか。
まず、梅雨の季節やエアコンの使用で外との気温差が出やすい時期はカビの発生が懸念されます。
日当たりの悪い物件や窓の少ない物件では、住んだあとにカビが発生しやすいことを知る入居者もいることでしょう。
たとえば洋服やバッグ、靴、カーテンなどにカビが生えて所有物が使えなくなったケースでは、状況の改善と弁償を求めるクレームが発生しやすいでしょう。
エアコンにカビが生えやすい場合、定期的なクリーニング費用を請求されるケースもあります。
また室内に発生したカビが原因で住んでいる方の病気が悪化した場合、クレームの度合いも大きくなりやすい点に注意が必要です。
クレームが発生した場合は他の部屋でも同じトラブルが発生しているかを確認するなど、冷静に対応することが大切です。
入居者からカビのクレームが発生した際の対処法は?
責任を追及される可能性を少しでも減らすため、新しい住人が入居する前は適切なクリーニングをおこなっておきましょう。
また、賃貸物件の入居者には基本的に善管注意義務があります。
善管注意義務とは、住んでいる限り入居時の状態を維持するケアを怠ってはいけないという決まりのことです。
たとえば雨の日に窓を開けっぱなしにしていたことが原因で畳にカビが発生した場合、入居者の過失となり大家には責任を追及できません。
ほかにもお風呂場の掃除を長期間怠ったことが原因でカビがこびりついてしまった場合にも、大家として責任を負う必要はないでしょう。
このように、カビが発生した原因によって誰が責任を負担しなければならないのかが変わる点を知っておきましょう。
実際にクレームが発生した場合、まず話をしっかりと聞くことが大切です。
善管注意義務を怠ったことが原因であると主張したい場合は、契約書の内容を一緒に確認しながら説明する必要があるでしょう。
また大家側に何かしらの責任がある場合、専門業者にクリーニングを依頼する、除湿機を設置する、敷金を返金するなどの対応が考えられます。
ただし、季節によっては住んでいるだけでカビが発生してしまう場合もあります。
晴れた日は換気をおこなう、湿気がこもりやすい場所に除湿剤を設置するなど、入居者ができる対策をアドバイスするのも重要です。