不動産管理をする上で空室対策をしっかり講じることはとても重要です。
近年注目されている、ペット共生型のマンションとは何か、空室対策につなげるコツについて詳しく解説をいたします。
不動産管理の空室対策で有効と言われるペット共生型とは?
近年、注目されるようになってきた物件に「ペット共生型マンション」があります。
ペット共生型とは、具体的にどういった物件なのでしょうか?
「ペット共生型」の物件とは、居住者が飼っているペットと一緒に暮らす上で、人と動物がどちらも快適に過ごせることを目的として設計されている物件のことを指します。
以前からある「ペット可」「ペット相談可」は、大家さんがペットを飼育しても良いと認めた物件です。
通常の物件でペット飼育が認められているということです。
ペットが暮らすための物件ではなく、あくまでも大家さんの厚意であるケースが多いです。
「ペット共生型」物件は、初めからペットと暮らすことを考慮されているのが「ペット可」との大きな違いです。
共用部分にペット用の足洗い場が設置されていたり、ドッグランがある物件もあります。
居室内には、ペットが脱出しないためのフェンス(サークル)や、ペット専用の小さな扉が付けている、ペットの足に負担がかからない床材を使用していることもあります。
建物の随所にペットと暮らすことが想定されているのです。
入居者のほとんどがペットを飼育しているのも大きな特徴です。
ペット共生型物件の不動産管理における空室対策のコツ
ペットと暮らすことを念頭に置いた物件にすることで、空室対策にどのように生かせるのでしょうか。
詳しくご紹介いたします。
ペットブームのため需要が大きい
ここ数年は空前のペットブームと言われています。
ペットを飼いたくてもペットが飼育できる物件は少ないのが現状です。
さらにペット共生型は、最近登場したために、競合する物件がほとんどにない状態です。
ペットが好きな人のニーズが大変高いため、住み続ける人が多くなります。
もし退去者が出てもすぐに埋まる可能性が高いため、空室対策となります。
ニーズに合わせた工事をする
物件を共生型にするためにリフォームする場合のコツとして、ペット好きな方にとって需要が高い設備を取り付けるようにしましょう。
ペットの種類や数などでも変わりますし、物件の立地などによっても需要が異なります。
ターゲットにするペットや、物件周囲の環境などをしっかり調べて、ニーズに合った工事をするのもコツと言えるでしょう。